会計士インタビュー / 和田

和田 龍馬

公認会計士

会計士をめざした理由

大学と大学院で物理学を学び、新卒で独立行政法人に入社し、技術系の専門家と一緒に仕事をしていました。
知識と経験をもとに活躍する姿を間近で見て、専門家としての生き方に強い憧れを持つようになりました。

また仕事をしながら簿記を勉強するなかで、会計や経営の面白さに惹かれ、この分野の専門家になりたいと思い、会計士をめざしました。

フィンポート入社まで

会計士の試験合格後、大手監査法人に入社し、会計監査・内部統制監査、非財務情報に関するアドバイザリーなどに従事しました。

特に非財務情報は、現在進行形で開示基準が日々策定、更新され続ける分野です。そのため、アドバイザーとしての経験を通じ、お客様が適切な開示を作成できるよう、最新の情報であったとしてもわかりやすく説明できる、という能力を身につけました。

次第に、もっとお客様に近い距離でサポートをしたいという思いが芽ばえ、思い切って税務業界への転職を決意しました。

税務は未経験でしたので、得意分野が見つけられるようさまざまな業務を提供していること、監査法人出身の会計士が多く税務未経験でも税務を基礎から身につけられる環境があること、からフィンポートへ入社しました。

入社してから

会計記帳や申告書の作成、月次の会計状況確認などの基礎的な税務顧問を主に担当しながら、合併や事業譲渡などの組織再編、ストックオプション、相続税なども担当しています。

税務だけではなく、事業計画の策定や企業価値評価など、入社前に考えていたとおり、さまざまな業務を行うことができています。

上司会計士の全員とも距離が近く、基本的なことから相談できるため、安心して業務に取り組めています。

またフィンポートグループの運営会議にも参加し、意見を出す機会をもらえており、組織運営の奥深さを日々実感しています。

これからの目標・夢

困った時に真っ先に相談しよう、とお客様に思っていただける専門家になることが目標です。そのために、これまでもこれからも、目の前の業務に真摯に向き合っていきます。

また組織運営にたずさわることで経営者思考を養い、フィンポートグループを盛り上げることにも貢献したいと思っています。