会計事務所の仕事はおおむね、毎年12月から6月頃までが繁忙期で、夏のあいだは比較的、業務が落ちつく時期です。
当法人ではこの時期は、外部研修への参加を増やしたり、社内研修会を多くしたりしています。(>>6月のクロノゲート見学研修)
会計事務所として良い仕事をするためには、経験を積んでいくことと、知識を増やしていくことの両方が大切ですので、研修会を通じても各自の知識を増やしていけるようにしています。
先月7月初には、毎年3回実施している土曜研修会を行いました。
ここしばらくはリモートでの開催でしたが、7月初は市中感染が少しおさまってきた時期でしたので、感染防止対策を十分に実施したうえで、今回は数年ぶりに、オフィスに集まる形式で開催しました。
土曜研修では、有資格者もアシスタントも、それぞれが業務の中で知識を深めたいと思ったことや、今後の仕事に活かせそうなことなどから自分でテーマを決めて、調べ、発表をします。
今回は税法のほか、IPOや非財務情報、投資やアセットマネジメントなどさまざまなテーマでの研修を行い、とても充実した内容となりました。
今秋入社予定の会計士も入社に先立って参加し、積極的に質問し感想を発表してくれて、私もとても良い刺激を受けました。
研修会の合間のお昼では、久しぶりにオフィス近くの洋食店で、皆で食事をしました。
昨今はこのような機会もなかなか持てなかったのですが、この夏の計画や趣味の話などをしつつ、おいしい食事を食べて、楽しい時間を過ごすことができました。
次回の土曜研修会は10月です!
スタッフブログは3か月に1回+随時の更新を予定しています。
パートナーブログとCEOブログもあわせて、ぜひご愛読ください。